初めまして、はしいち(@ha4ichi)です。
今回は室生犀星記念館についてです。
金沢の三文豪のひとり、室生犀星にゆかりのある遺品や生い立ちなどを知ることができる文化施設です。
![](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/11/はしいち.png)
ではでは、今回ご紹介する室生犀星記念館を、是非ともご覧になってください。
▼【2020年最新版】石川県のソウルフード!オススメな金沢カレー店まとめ
記事をナナメ読み!
室生犀星記念館ってどんな所?
今回訪問したのは、金沢市にある室生犀星記念館です。
![](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/11/はしいち.png)
姓の平仮名表記は、「むろう」が一般的であるが、犀星自身が「むろう」「むろお」の双方の署名を用いていたため、現在も表記が統一されていない。室生犀星記念館は「「むろお」を正式とするが、「むろお」への変更を強制するものではない」としている。
※Wikipediaより引用
この記念館は、室生犀星にゆかりのある作品や私物などが多数展示されています。
「ふるさとは遠きにありて思ふもの…」の詩(「小景異情 その二」)で知られる犀星はこの地で生まれ、すぐ近くの寺院、雨宝院で育ちました。
館内では、はじめて犀星を知る人でも、犀星の生き方やその文学世界の魅力と出会い、ふるさとや命に対する慈しみの心への強い共感を呼び起こしていただけるものと思います。※室生犀星記念館のHPより引用
周辺にはにし茶屋街という、石川県を代表とする観光スポットがあります。
その中でも、甘納豆専門店である甘納豆かわむらは近くに来たのなら、ぜひ足を運んでもらいたいお店です。
また、近くには妙立寺や香林寺とお寺がいっぱいある地域でもあります。
![](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/11/はしいち.png)
代表作「杏っ子」や「抒情小曲集」「愛の詩集」などで有名な文豪
では、今回行ってきた室生犀星記念館はコチラです。
室生犀星の代表する作品である「杏っ子」・「抒情小曲集」・「愛の詩集」・「性に目覚める頃」などについてや、室生犀星自身の生い立ち、ゆかりのある日用品などを見ることができます。
驚いたのが、こちらの室生犀星記念館は室生犀星の生家跡に建っていたということ。
![](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/11/はしいち困.png)
2階には、室生犀星の朗読を聞けたり実際に室生犀星の原稿をなぞり書きできたりするコーナーもあるので、とってもおすすめですよ。
室生犀星ゆかりの寺「雨宝院」
室生犀星は、生後まもなくして、この生家近くにある雨宝院に引き取られました。
養父は住職で、「照道」の名で登録されたそうです。
また、長町高等小学校を2年で中退し、犀星が12歳の頃金沢地方裁判所の給仕として働いたと、記念館にて記載がありました。
素晴らしい作品を多数出している一方で学歴がない。
しかし、学歴がなくともこれだけの作品を世に出せるという室生犀星のすごさを感じました。
室生犀星記念館近くには、実際に雨宝院があるのでぜひ足を運んでみてください。
![](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/11/はしいち笑.png)
▼雨宝院の情報はコチラ
![雨宝院の外観](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/12/DSC08970-160x160.jpg)
室生犀星と愛猫ジイノ
室生犀星は、さまざまな動物を飼っていた無類の動物好きとしても有名です。
- 猫
- 犬
- 鳥
- 虫
など
多くの生き物を飼っていました。
中でも、室生犀星の作品のひとつ「猫のうた」では、猫の細かな癖や性質が書かれており、猫好きの一面を見せてくれます。
犀星自身と一緒に、猫と火鉢が写っている写真はとても有名です。
![](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/11/子ども笑.png)
入館料やお得なパスポート
室生犀星記念館の入館料はコチラです。
一般 | 310円 |
高校生以上 | 無料 |
65歳以上 障害者手帳をお持ちの方およびその介護人 |
210円(祝日無料) |
お得な共通観覧券の料金はコチラです。
1DAYパスポート | 520円 |
3日間パスポート | 830円 |
1年間パスポート | 2090円 |
金沢市の文化施設を数か所めぐるのであれば、共通観覧券の購入をおすすめします。
下記の文化施設が、共通観覧券の価格で入館できます。
(例.1 DAYパスポートを購入すれば、520円を払えばどの施設にも入館可)
- 金沢蓄音器館
- 泉鏡花記念館
- 寺島蔵人邸
- 徳田秋聲記念館
- 安江金箔工芸館
- 金沢文芸館
- 前田土佐守家資料館
- 金沢市老舗記念館
- 室生犀星記念館
- 中村記念美術館
- 鈴木大拙館
- 金沢ふるさと偉人館
- 金沢くらしの博物館
- 金沢能楽美術館
- 金沢湯涌夢二館
- 金沢湯涌江戸村
- 谷口吉郎・吉生記念
- 金沢建築館
チケットは各文化施設で購入することができます。
駐車場情報
室生犀星記念館の駐車場情報はコチラです。
お店の前に車を5台分停めることができます。
ただし、駐車場が狭いのと施設に向かう途中の道は、決して広くはありません。
出来る限り公共の交通機関で来たいところです。
室生犀星記念館の口コミ
気になる口コミはコチラ。
生家の雨宝院の近くにつくられた記念館は、金沢の町屋が残る空間にあります。庭に配された旧宅から運ばれた庭石に、犀星の視線を感じてください。
こじんまりした記念館。2階の読書スペースが好みです。全体的に窓が大きくて明るいので、町の図書館に似た空気があります。繁華街に近く、たまに立ち寄って書簡など眺めています。思いがけず、芥川の手紙を見かけました。
室生犀星について詳しく知ることができます。とても静かで落ち着いた雰囲気が素敵でした。室生が子供たちへ送ったイラストがとても可愛らしく、その図柄のレターセットが販売されていたので購入しました。
※Googleの口コミより引用
室生犀星記念館の営業時間・定休日・アクセスなど
今回僕が訪れた室生犀星記念館の情報はコチラです。
名称 | 室生犀星記念館 |
住所 | 石川県金沢市千日町3-22 |
営業時間 | 9:30-17:00 |
定休日 | 年末年始、展示替え期間 |
アクセス | 兼六園口⑦番のりばより 城下まち金沢周遊バス 「片町」下車 徒歩6分 |
まとめ
今回は室生犀星記念館を見てきました。
金沢の三文豪のひとりである室生犀星を深く知ることができる施設となっています。
室生犀星とゆかりのある地を散策しながら、近くにある文化施設を周るのもおすすめですよ。
![](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/11/はしいち.png)
ではー
>>【2020年最新版】石川県のソウルフード!オススメな金沢カレー店まとめ
>>【2020年最新版】石川県のおすすめチーズケーキのお店11選!
>>【まとめ】石川県金沢市で子どもと遊べるおすすめの公園・広場15選!
>>金沢駅周辺のオススメな駐車場を厳選!割引情報もあるよ
>>【まとめ】石川県金沢市の兼六園周辺おすすめ観光スポット11選!
>>【2020年最新版】金沢市でおすすめなパン屋10選!
>>【地元民おすすめ】近江町市場とひがし茶屋街近くにある観光スポットまとめ
▼石川県にゆかりのある作家泉鏡花・室生犀星・徳田秋声の文化施設まとめ
![金沢の三文豪の石像](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/12/DSC06138-160x160.jpg)
▼周辺の観光情報はコチラ
![雨宝院の外観](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/12/DSC08970-160x160.jpg)
![妙立寺](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/11/DSC08254-160x160.jpg)
![大納言小豆](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2019/12/DSC09268-160x160.jpg)
![香林寺の外観](https://ha4ichi.com/wp-content/uploads/2020/01/DSC08271-160x160.jpg)