初めまして、はしいち(@ha4ichi)です。
「和菓子にカクレモモジリがいる!?」
白山市の鶴来町にある和乃菓 ひろので、美味しいのに珍しい?和菓子を食しました。
正直食べたくない!残しておきたい!
購入して思う、この愛おしさ!
子どもだちも「かわいい!」と言いながらもペロリ(笑)。
その他の和菓子も種類が豊富にあり、選ぶ楽しみもありますよ。
ではでは、今回ご紹介する和乃菓 ひろのの「カクレモモジリ」を、是非ともご覧になってください。
▼おもてやの詳細情報はコチラ

記事をナナメ読み!
広野菓子店から2018年リニューアルオープン
今回購入したのは、白山市にある和乃菓 ひろのさんです。
もともと和乃菓 ひろのは、鶴来・「広野菓子店」という名前で、長らく白山市鶴来の地元の方々から愛されていました。
2018年9月に移転新装開店され、現在はピッカピカのお店!
僕自身、初めての訪問です。
今回強く思ったのですが、ピッカピカの店内もさることながら…。
店員さんの対応
これがまたイイ!
ニコニコで優しく語りかけてくれるのが、とっても好印象でした。
ひとつひとつの商品の特徴も、しっかり丁寧に説明して頂けたので、気持ちよくお買い物が出来ましたよ。
「接客ってやっぱり大事なんだ」と改めて感じました。
店内を物色して、すぐに見つけることができたこの一品。
「カクレモモジリ」
見つけて即購入!
買っちゃいますよねー。
ひろののFBを見ていると、売れ切れも有り得るそうです。
人気ですねー。
では、カクレモモジリを食てみましょう!
その他の和菓子も一緒に購入しましたので、そちらもどうぞ!
カクレモモジリ良し!あんどーなつ良し!菊酒まんじゅう良し!
では、今回僕が購入した和菓子はコチラです。
カクレモモジリと一緒に、店員さんのオススメである「あんどーなつ」と「酒まんじゅう」もお買い上げ!
ここだけの話、店員さんのオススメしてきたものは、絶対買っちゃう主義なんです…。
内緒ですよ(笑)。
ではでは、食してみましょう!
まずは、カクレモモジリ!
正直なところ、最初は「見た目だけで味なんか二の次だろ?」とかいう、屁理屈根性丸出しな先入観で見てました。
だけど違った。
こいつは違った。
見た見目とは裏腹にとてもおいしい!
甘ったるい甘さではなく、大人の甘さ。
そう、This is wagashi.これが和菓子だと!
すげぇ。
ただ、食べている最中のカクレモモジリを見てはいけません。
とっても気の毒になります。
次に、あんどーなつ。
食べた瞬間じゅわっとくる食感はやみつきになること間違いなし!
サクサクのドーナッツうまし!
最後は、酒まんじゅう。
こし餡で、酒粕のにおいっていうのかな。
お酒のにおいがしっかりしてて、餡はなめらか〜。
全体的に「もっちりなの?!ふんわりなの?!」という絶妙な美味しさでした。
どれもこれも、とっっってもおいしかった!
ごちそうさまでした。
▼石川県ふれあい昆虫館の詳細情報はコチラ

駐車場情報
和乃菓 ひろのの駐車場情報はコチラです。
お店の前に駐車場があり、およそ5-6ほどを停めることができます。
お店自身が交差点の近くにあるので、出入りするのは若干大変かなーと。
でも、僕がうかがった土日の昼前でもスムーズに停めることができたので、そんなに心配しなくてもいいのかしれません。
ただ、ひっきりなしに和菓子を求めてくるお客さんが来る印象なので、ゆとりを持った行動がオススメです。
和乃菓 ひろのの口コミ
気になる口コミはコチラ。
白山麓方面へスキーに行くがてら、国道157号線からすぐ、和乃菓ひろの(白山市鶴来大国町)で例のモノをGETしましたよん。
鶴来といえば、こびと研究家なばたとしたか氏の出身地というコトで「こびとづかんの町つるぎ」らしい。
何はともあれ、このカクレモモジリのグレードが高すぎるのデス!(笑) pic.twitter.com/xcamPUG4VC— よよよよ (@a3a1a8a) 2019年2月9日
氷室饅頭食べ比べ😋💕
珠洲のおきな軒
鶴来の広野菓子店
金沢の柴舟小出自分の所ってひいきめとかじゃなくて広野菓子店のあんこがしっとりしてて美味しい😋
訳あって今家に氷室饅頭41個あります😁 pic.twitter.com/lSjYpdVioX
— かのんママ (@noncanmama) 2017年7月1日
和乃菓 ひろのの営業時間・定休日・アクセスなど
今回僕が訪れた和乃菓 ひろのの情報はコチラです。
名称 | 和乃菓 ひろの |
住所 | 石川県白山市鶴来大国町ホ88-1 |
営業時間 | 9:00-18:30 |
定休日 | 火曜 |
アクセス | 鶴来バイパスでつるぎ病院方面へ |
まとめ
今回は和乃菓 ひろのの「カクレモモジリ」を購入しました。
見た目のクオリティもさることながら、味も美味しい!
和菓子の奥深さを感じました!
日本の守っていくべき伝統に作り手の個性を加えると、素晴らしい1品になることを体感しました。
あわよくば、他のこびとも見てみたい。そんな気持ちになります。
こびとづかんの中で好きなのはノミビョウタン…。
ではー
▼白山市のおすすめ観光地の詳細情報はコチラ

