初めまして、はしいち(@ha4ichi)です。
皆さんには朝の習慣がありますか?
僕は起きてすぐにコーヒーを淹れながら、あるモノを食べる準備をします。
あるモノとは、今回のお話の主役であるヨーグルト。
でも、ヨーグルトを毎回食べるとなると、お金も手間もかかる。
はしいちヨーグルトを作るのって面倒そうだな~、と思ってましたが実はとっても簡単。
試行錯誤して見えてきた、ヨーグルトメーカーを使った我が家秘伝のヨーグルトの作り方を教えます。
▼-R-1ドリンクでの作り方とレシピ-
記事をナナメ読み!
準備:ヨーグルトを作るために必要なもの
ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る為に用意するものはいたってシンプル!
それは
- 牛乳
- ヨーグルトの種
この2点を買うこと。
下手なものを買うとおいしいヨーグルトが出来ないので、一番のキモと言っても過言ではありません。
はしいちヨーグルトの種とは「なんぞや?」と思われるかもしれませんが、これは普通にスーパーで売っているようなヨーグルトのことを指しています。
市販のヨーグルトはプレーンタイプならほとんどが種菌として使えるそう。
むすめヨーグルトの種はなにを買えばいいの?
じゃあ、どんなヨーグルトの種を買えばいいのかという話になりますが、これはどんなヨーグルトを食べたいかで大きく異なります。
むすめ食べて美味しいと思うヨーグルトがあれば、そのヨーグルトを種にします。
種にすることで、出来上がったヨーグルトもほぼその味に!
僕は普段「R-1ヨーグルト」が好きなので、よく買ってきては作っています。
▼R-1ヨーグルトを使ったレシピはこちらから
はしいちけど、これもほとんど種として使えます。
重要!牛乳を買う時はココに注意
重要なのが牛乳。
しかし、牛乳を売っているコーナーに行けばわかりますが、「無調整」や「乳製品」「低脂肪」と牛乳にはいっぱい種類があります。
むすめそんな人の為にチェックして欲しいところがココ。

はしいち乳脂肪分も大事で、あまりにも低い%だと固まらないので、僕はいつも少なくとも3.5%以上を購入しています。

また、ヨーグルト作りに適した牛乳を見分けるもうひとつの目印があります。
それは
牛乳の容器
ちょうど賞味期限と書かれている上にある凹み。
この凹みがあるのを選べば大丈夫です。
「切欠き」が付くのは、500ml以上の屋根型の紙パックの「種類別:牛乳」で、開け口の反対側に半円形の切り込みを1ヵ所入れてあります。加工乳や乳飲料には付いていません。
はしいち適したヨーグルトの種と牛乳を選んで、美味しいヨーグルトを作りましょう!
ヨーグルトメーカーの殺菌
下準備ができたら早速作っていきましょう!

まずは、ヨーグルトメーカーの殺菌消毒です。
ヨーグルトの種を入れる容器の消毒をするために、容器の底が隠れる程度の水を入れます。
はしいち
あんまり水を入れすぎると、ちゃんと水蒸気にならず消毒できないので注意です。
はしいちヨーグルトの種と牛乳を混ぜる
レンジで消毒したあとは中の水を捨て、用意したヨーグルトの種と牛乳を入れていきます。

せっかくさっきの工程で消毒したので、むやみやたらとヨーグルトの容器の中は触れないでおきましょう。

下準備で買ってきたヨーグルトの種を投入します。
今回は3連パックなどになっているタイプのヨーグルトの1個(大体70~100g入り)を種として使っています。
はしいち投入したあとは、ダマにならない様にヨーグルトを滑らかになるよう混ぜます。

ヨーグルトの種が滑らかになったら、牛乳1パック(1L)を入れていきます。
ここでワンポイント!
はしいちくるくる、くるくるかき混ぜていきます。くるくるくるくるくる…。
むすめタニカのヨーグルトメーカーで作成
くるくるかき混ぜ終えたら、ここでヨーグルトメーカーの登場です。

先ほどの容器を本体にセットし、以下の設定にします。
| 温度 | 40度 |
| 時間 | 7時間 |
市販の3連パックなどのヨーグルトであれば、加糖でも大体この設定でいけます。
はしいち奥が深い…。
>>簡単にヨーグルトを作る!-R-1の作り方とレシピ-【タニカのヨーグルティア】
7時間経ったら冷蔵庫へ入れ、ヨーグルトを適度な固さに仕上げます。
僕の場合は夜寝る前に完成するようにタイマーをかけてヨーグルトを作り、完成したら一晩冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
そうすると
次の日の朝に至福のときが…
はしいちそんなに手間がかからんでしょ?
出来上がったヨーグルトは?
さあ、次の日の朝になりました!

はしいちちなみに、種として使ったヨーグルトが加糖のものでも、完成すると無糖(プレーン)になります。
このまま食べてもいいんですけど、せっかくなので…。

果物とフルーツグラノーラと合わせて食べてみました。
むすめ
はしいち▼【秘密】ヨーグルトメーカーでの失敗談
まとめ
ヨーグルトメーカーで簡単に作れる、我が家秘伝のヨーグルトレシピの紹介でした。
今までに100回以上作った中でいろいろ失敗もありましたけど(豆乳とか豆乳とか)、基本この作り方でほどんどのヨーグルトが作れます。
(R-1、カスピ海、ケフィアなど一部のものは温度と時間が異なりますので注意)
皆さんも、いつもの朝食に自分で作ったヨーグルトはいかがでしょうか?
はしいち
ではー
▼-R-1ドリンクでの作り方とレシピ-
▼【秘密】ヨーグルトメーカーでの失敗談


