他の記事はこちらから

【おやすみ、ロジャー朗読CDブック】我が家の子どもが眠るのか検証してみた

おやすみ、ロジャー

初めまして、はしいち(@ha4ichi)です。

「子どもが夜に寝ない」

「そのまま一緒に寝ちゃって家事や自分の時間が持てない」

小さい子どもを持つ家庭の悩みではないでしょうか?

僕も、すごく悩んだことがあります。

そんなパパママに朗報です!

子どもの寝かしつけに効果絶大と有名な「おやすみ、ロジャー」という絵本があるんです。

これで、子どもの寝かしつけが少し楽になるかも!?

今回は実際に、我が家の子どもに絵本を聞かせてみました。

寝るのか?寝ないのか?

果たしてどのような結果になるんだろう…。

ではでは、巷で有名な寝かしつけの絵本「おやすみ、ロジャー」、是非ともご覧になってください。

おもちゃに使う電池も合わせてご紹介!

充電池の詳細記事はコチラから。

続きを読む▷

全世界で大ヒット!「おやすみ、ロジャー」とは?

 

子どもの寝かしつけで悩まれているパパママは結構いるのではないでしょうか?

そんなお悩みを解決してくれ(かも?)しれない、絵本が海外から出ていたんです。

 

おやすみ、ロジャー

 

題名から寝させる気マンマン(笑)。

どんな絵本なのかと言うと、何やらスウェーデンの行動科学者が出版された本なのだとか。

好評のため英語版も自費出版で昨年刊行したところ、あまりに効果が大きいためイギリスで口コミで広がり、メディアが取り上げたことで人気爆発。 2015年8月に「英アマゾン史上初の、自費出版本による総合ランキング1位」を獲得し、ネット通販を中心とした限られた販路だけで、1週間で18000部を売り上げました。
人気が欧米で瞬間的に飛び火し、アメリカ、カナダ、フランス、スペイン、イタリアでもアマゾン総合ランキング1位を獲得。人口500万人しかいないデンマークでは、発売1か月で10万部を売り上げるなど、世界規模の現象になりつつあり、今後計40か国で刊行予定です。

※「おやすみ、ロジャー」公式HPより引用

めっちゃ売れてる!

これだけでも、ミーハーな僕はポチってしまいそう…。

 

心理学で眠りに誘う巧みな絵本

 

何故、こうも絵本なのに世界でバカ売れしているのか?

おやすみ、ロジャーうさぎ

行動科学者が作った、「心理学的な仕掛けが満載」な絵本だからこそのようです。

眠りたくても眠れないうさぎのロジャーが、だれでも眠らせてくれる「あくびおじさん」のもとを訪ねる。このシンプルなストーリーのなかに、 眠くなる心理学的な仕掛けが満載。「もっともっと」「ゆっくりゆっくり」など、眠りたい気持ちになる言葉が効果的に繰り返されます。
また、途中で登場する「ウトウトフクロウ」が、教えてくれる体の力を抜くメソッドは、 「自律訓練法」と呼ばれ、医療の現場でも使われている方法です。

※「おやすみ、ロジャー」公式HPより引用

医療の現場でも使用されている「自立訓練法」というのが、なにやらキーワードのようですね。

でも、たいそうなことを言ってるけど、子どもがちゃんと寝るのか?

 

そこ、気になりません?

 

じゃあ我が子に使ってみよう!3人とも寝るのかやってみよう!

自分で読む危険性!「朗読CD」を選んだワケ

 

今回購入したのがコチラ。

今回はあえて絵本ではなく、朗読CDなるもので子どもの寝かしつけにチャレンジしてみました。

絵本でも良かったんですけど、絵本を読むに当たって少し気になることがありました。

 

①絵本を読むから電気を点けないといけない

本を読むわけですから、文字が読めるレベルで部屋を明かるくしなくてはいけないんですよ。

これって、致命的じゃないですか?

我が家では薄暗い間接照明を使って夜の間、子ども部屋を照らしています。

それなのに、本が読める明るさだと、寝ようとしても寝られないかも…。

「まだ起きててもいいの?」

こういう風に子どもが思ってしまうかもしれない。

電気を点けるのに抵抗感を感じちゃいました。

 

②読みながら大人も寝ちゃう?

心理学的な仕掛けで、寝かしつけをアシストしてくれる本書。

ふと思ったんです。

これ、読んでいる方も眠くなるんじゃないのか?って。

子どもを寝かしつけて、夜中にやらねばいかぬことをやりたいのに、一緒に寝てしまうかもしれない。

それだとダメなんだ!

自分の時間を少し僕にください!

この絵本の効果が強すぎて、読み手も眠りの世界に誘われてしまう危険性を考えてしまった…。

 

③読み手の技術も必要になってくる?

調べていると、どうやら読み手の腕もないと難しいようです。

太字の箇所は、言葉や文を強調して読む

色文字の箇所は、ゆっくり、静かな声で読む

【あくびする】など動作の指示に従い、【なまえ】にはお子さんの名前を入れる

・うさぎの名前、ロジャーは、ロー・ジーャーとあくびを2回しながら読んでもよい

※「おやすみ、ロジャー」公式HPより引用

無理やわ…(笑)。

普通に読んでいても文章を噛んでしまうのに、こんな高等テクニックなんてないわ!

それと、子どもが寝なかったら絵本が悪いのか、僕の読む技術が悪いのかわからない。

技術を要する絵本って…。

 

絵本は却下

 

プロに読んでもらうことを選択しました(笑)。

「それくらい読めよ」って思うかもしれません。

他の絵本は読んでるから、これだけプロに頼らせてくれ!堪忍や!

水樹奈々さん・中村悠一さんの朗読CDでチャレンジ

 

では、我が家の子どもに「おやすみ、ロジャー」を聴いてもらいました。

子ども部屋に仕掛けたスピーカーから、おやすみ、ロジャーを流します。

豪華な声優陣の水樹奈々さんと中村悠一さんの穏やかな声が(笑)。今回は水樹奈々さんをチョイス。

水樹奈々さんの代表作はコチラ。

代表作に『NARUTO -ナルト-』(日向ヒナタ)、『水樹奈々 スマイル・ギャング』、『MUSIC JAPAN』(ナレーション)、『ハートキャッチプリキュア!』(花咲つぼみ / キュアブロッサム)などが、代表曲に「深愛」、「ETERNAL BLAZE」、「Synchrogazer」などがある。

※Wikipediaより引用

中村悠一さんの代表作はコチラ。

代表作は『おおきく振りかぶって』(阿部隆也)、『CLANNAD』シリーズ(岡崎朋也)、『機動戦士ガンダム00』シリーズ(グラハム・エーカー)、など

※Wikipediaより引用

どちらも超有名な方ですねー。

中村悠一さんといえば、アベンジャーズのキャプテンアメリカの吹き替えを担当していらっしゃるので、アニメなどをあまり見ないという方も声を知っている人が多そう。

ファンの方なら、ぜひとも聞いてみたいところですね!

おやすみ、ロジャーCD

さてさて、我が家の子どもたちは寝るのかなー?

果たしてその結末は如何に!?

 

寝た

 

おー、寝た寝た!すーっと寝た!

最初寝ているか確認しに行ったら、まだ起きていたので、もしかしたら「これは無理か」と半分諦めていました。

でも、再度そーっと見に行ったらぐっすり!

うほ!これは効果抜群なんじゃないのか?いいもの見つけたわ(笑)。

いやいや、次の日もおやすみ、ロジャーを試してみよう。たまたま、子どもが疲れ切ってただけなのかもしれないからね。

 

2日目の結果は?

 

寝ない!

 

ごろごろと布団の中で動いている。それも3人とも(泣)。

見てると、お互いで話し合っている…。

どんなに効果のある絵本でも、耳に入らないと効果は無いっぽいです。

頭でイメージして、言葉を理解出来ないと難しいのかも。

 

次の日も次の日も試したけど、我が家の子どもたちには効果が無かったです。

んー、残念!

もう少し大きくなったら、この絵本の効果も出てくるかも!?

「おやすみ、ロジャー」の口コミ・レビュー

 

気になる口コミはコチラ。

なかなか寝付けない子も終わりがけにはウトウトです。
半信半疑でしたが買って良かったです。
読み聞かせなのでほとんど文字ですが、寝る子は絵を見る必要がないので問題ないです。

我が家は、子供4人居ます。この絵本を読み聞かせると眠たくなると某テレビで紹介されていましたが、うちのこは、あまり効果は ありませんでしたが。良い絵本だと思います。

家族全員で布団に入り読んでみたところ、夫(中年)は前半で寝てしまいました。長男(7歳)は中盤あたりで爆睡。次男(1歳10ヵ月)は読み終わってもまだ起きて次の絵本の催促をしてきていたので、少し物語の情景を頭に浮かべられる年齢からだと効果はあるのかと思います。

※楽天から引用

やはり効果はさまざまなようですね。

ざっと見たところ、言葉をイメージできるくらいの年齢になれば、ぐっすり寝られるレビューが多かったです。我が家では早かったのかな?

ココに注意!運転中は音読禁止!

 

今回購入した朗読CDには、以下の様な注意書きが記載されていました。

 

注意
 
車を運転している人のそばで絶対に音読しないこと。

 

一度、車の中で騒ぐので車内でおやすみ、ロジャーに寝てもらおうと考えたことがあります。

ハッと気付きましたけど

コレ、自分が寝てしまうんじゃないか?

危うく、みんながケガをしてしまう状況に陥るところでした(苦笑)。

運転手が寝てしまったら、とんでもないことになっちゃいますからね。運転中はこの絵本はダメ!

まとめ

 

今回は「おやすみ、ロジャー」についてご紹介しました。

巷で噂の絵本が、我が家の子どもに効くのか興味津々でしたが、どうやら「今」ではなかったようです。

もう少し大きくなったら、ぐっすり寝てくれるようになるのかなぁと感じました。

絵本の性質上、子どもの性格を見極めて使ってみるのもアリかなと。

夜の大人の時間はいつになったらやってくるのか…。

 

ではー